はやく許してくれ

生き恥に心をすり減らした凡愚のチラ裏

利害関係

2018年も始まりまして、多くの人は「新年の抱負」といった形で、過去を振り返り、目標や諦念を決めるのでしょう。

別段、そういった抱負のようなものも無く、考える気もありませんでしたが、唯一私が購読をしている方のブログが更新されておりまして、そこに書かれた言葉が何かを彷彿させたので筆を取った次第です。

 

「わたしは利害関係のない人間関係は存在しないと思っている。」

 

昔、Twitterで繋がっていた人の言葉です。

最近、書かれた言葉なので、今の書き手の信条はきっと変わっていないと思います。

この言葉の意図は、以下のように続いています。

 

子にしろ友人にしろ恋人にしろ、「自分の生んだ子だから」「気が合うから」「一緒にいたいから」という理由すら、わたしは利害関係と捉える。

生んだ子だから育てる、代わりに子のかわいさを甘受する。

気が合うから一緒にいる、だから共に出かけるための相手ができる。

一緒にいる、だからひとりになることはなくて安心する。

わたしはこれを、気持ちのよい利害関係だ、と思う。

 

ちょうど私が18歳になる頃、ひとりで抱いていた考えとまったく同じでした。

同じように、私が人助けをするときも、利害関係を意識します。

何も、助けることによって謝礼を貰いたいわけではありません。

例えば目の前にケガをした子供が居たとして、事案だとか、そういった事情を排除すると、必ずと言っていい程に私は「大丈夫?」と声を掛けますし、可能な範囲でケガの消毒だとか、自分でどうにもならない範囲であれば「近くに保護者は居ますか?」と周囲の助けを探ったり、病院に連絡しようかなど、試案します。

思うに、これは善意です。

では、この善意の発生源はどこなのかと考えたところ、それは「痛みの共感性」にありました。

端的に言って、「痛い」と訴えている人の感情に触れると、私は似たような痛みを覚えるようでして、その「自分の痛み」を取り除くために、手助けをしているみたいです。

これも立派な利害関係ですね。

これは子供に限らず、ホームで寝ている泥酔者を介抱する時や、寒い中外で働いている人を見た時も、手を差し伸べたり、温かみのある言葉をかけたりしています。

 

外面や行動だけみたら、「善人の行動」だと扱ってくれるかもしれません。

 

大抵はこういう話をするとこれもまた「冷たくて寂しい考え」と言われるが……。

 

そして、この言葉のとおり、この考えを誰かに説明すると、同じようなことを何度も言われました。

 

普段から他者への共感性が乏しく、誰かに手を差し伸べられない人は、差し伸べる人に対して「無償の愛」を妄想しているのだと思います。もしくは、そうであってほしいと思っているのでしょうか。

 

そして、共感性に乏しいからこそ、この手の考え方を「冷たい」「寂しい」と揶揄するんだと思います。

みんな、自覚せずにやっている癖に、知らなければ悪くは無いと平気で思っているみたいですね。

 

こういった思想の乖離に気付く度、「冷たいのはどっちでしょうか」と心に靄が立ち込めていました。

 

今は、昔以上に周りへの興味が失せてしまっているようでして、多くの失意や悲しみが「諦め」に変わったり、忘却の彼方に行くことが増えてしまいました。

それでも私はこれからも、同じように偽善者みたいなことを続けていくと思います。

 

最後に、人を助けるときは、お金を貸す時のように「あげた」つもりになることが大事だと思っています。善意を「あげる」んです。

今のところ、100人に良いことをして、御礼の言葉はほぼすべての人から返ってきます。

行動で返してくれる人は、3人も居れば幸運でしょう。

そして、大体10人ほどの人が、仇で返してきます。

 

この事実に憤りを感じなくなることが、随分と消極的ではありますが、2018年の抱負ということにして、更新を終わらせていただきます。

 

それでは。